病気になりながらも、1歳半を迎えることができました。保育園にも安定して通えるようになってきたように感じます。娘自身、毎日の生活リズムを理解しているみたいで、休みの日にも保育園に行こうとするのが、可愛いです。
また、少しずつ喋るようになりました。はい!あった!ない!おちた!等、意味が合った言葉を喋ります。さらに果物が大好きで、バナナは「ナナ」、桃は「もも」とはっきり発声してくれます。まだ、パパママと言えないのにww
そして今回最大のイベントは、1歳半検診に行った!です。まったく何にも考えてなかったのですが・・・近所のママ友から情報を得ます。積み木を重ねられるか?絵を見て質問したら正確に指させるか?意味ある単語を喋るか?しっかり歩けるか?等をチェックされた!との事。
え!身体測定ぐらいだと考えていた私は驚きました。そして、ネットで検索すると・・・驚愕の記事が多数!読んでみると・・・あまりに出来ないと要観察になり、発達障害のおそれあり・・・となるみたいです。まじかー!という訳で少し練習してから行きましたww
当日の娘は、あまり緊張せずいつも通りだったので、すんなり終了。特に問題なし順調でした。練習は必要なかったみたいです。。。
病気がちのところを除けば娘は順調みたいです。まあ病気中でも元気で、ご飯もしっかり食べる子なので順調に成長しているのかなぁ~と思います。基本的に機嫌が良く1人遊びも上手です。特に今、おえかきがブームでずっとしてます^^そして、しまじろう英語の成果が1つ。リンゴを見ると「アポー」と言いますww