念願の娘が誕生してから1ヶ月間のまとめを、記事にしたいと思います。私達家族一人一人の1日の時間割は前にご紹介しましたが、私達夫婦の1ヶ月がどのような生活だったか、ご紹介します。
産まれてから最初の1週間の妻は、病院で授乳・睡眠を繰り返しながら、出産の報告や連絡を始めます。退院前にはお見舞いにきてくれたりしますので、その対応をする感じです。私ばびぶうも各所に報告・連絡です。もちろん仕事が終わり次第、毎日面会です。
2週目に退院して自宅での生活が始まります。が!妻は床上げまで絶対安静なので、娘をあやすのと、授乳・睡眠の繰り返しで家事ができない状態です。慣れない育児と家事をするので、ドタバタ&寝不足になりました。
3週目は生活のリズムが確立してきますが、疲れが溜まって1番キツい時期でした。家事・育児のコツが少しずつわかってくるので、休める時に休むようにして、手抜きできるところは手抜きして、1日1日をこなしていきました。
キツい3週目を乗り越えたら、4週目・・・妻復活!妻が少しづつ動けるようになり、生活が落ち着いてきました。また、娘のいる生活に慣れてきました。育児・家事にも慣れてきたので、2人で協力しておこなったり、交代でしたりと、お互いの体調を気遣いながらの生活でした。
私達夫婦の最初の1か月は、妻の回復が順調だったので、なんとか1か月で軌道に乗った感じです。育休を取得して、全力で産後の妻へのケアができたのが勝因だと思います。これからも2人で協力して子育て頑張っていけそうです。